
5S活動とは「整理・整頓・清掃・清潔・躾」のことをいいます。
職場の環境改善の活動として、採用している企業も多いでしょう。
この活動の本来の目的は、職場の美化だけでなく、美化を心掛けることで、結果的に無駄をなくし、業務をスムーズにすることです。
何を目的に実施しているか一人一人がしっかりと意識することが大切です。そして毎日続けるようにしていきましょう。
社内では、
「美化を心掛け、整理整頓すると心が整理され、晴れやかになります。職場も家庭も心の美化で、ゆとりある生活を送りましょう」
「次に使う人のことを考えて整頓する、みんなが使いやすいように物を配置するなど、小さな心遣いが職場環境を良くします。継続して努力していきます」
「子どもの頃から整理整頓が苦手て、机の上が汚かったのですが、大きくなってから周囲を片付ける習慣ができて、仕事でもきれい好きになりました」
という意見が出ました。
どのような活動もも目的を理解し、毎日続けることが結果につながります。5S活動を通じて、職場だけでなく心の美化にも努めましょう。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀