本日の朝礼テーマは「わが心に恥じぬ」です

2018年4月17日(火)

幕末の志士、山岡鉄舟は15歳のときに「座右の銘20則」を作りました。
 その教えは今も多くの人の規範となっています。

 鉄舟は、学問や習い事、また善行は、名誉や利益を行う得るために行うのではなく、
 自分の心を磨いたり、誇れる生き方をしたりするために行うと述べています。

 江戸無血開城を実現させ、江戸の住人の命を救った偉業は、若き日のこの誓いがあったからでしょう。
「学問や技芸はおのれの心を磨くため、善行はわが心に恥じぬために努力するもの」

社内では、
「江戸無血開城に尽力した鉄舟には、大きな志があったからこそ、なし得たと思います。心の中に国民のためという強い思いがあったのでしょう。尊敬する偉人の一人です」

「利己心より利他心はよく聞く話ですが、自分の力をどのように生かせるか模索中です。自分の能力を人のために生かせる人生は幸せなので、日々探してみようと思います」

「数年前から地域活性に役立てるために、役員を引き受けています。地域への恩返しのためにひたむきに努力していると、助けてくれる人が出てきます。名誉や利益を超えた活動は心地よいと感じています」

という意見が出ました。

大きな夢や理想は、人のために尽くすという利他心がなければ、実現することはできません。どのような仕事でも、利害を超えた志を持つことが大切です。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。