
おはようございます。
AさんとBさんは、共に健康マニアです。友人と食事に出掛けるとき、Aさんはどこまでも体によい食事にこだわりますが、Bさんは、友人の提案に同調し、メニューにこだわらず、楽しさを優先します。体の維持をすることは大切ですが、精神的な健康を保ち、心豊かな日々を過ごすことも大切です。
社内では、
「仕事をするにも日常生活を送るにも、健康が第一です。そのためには日頃から健康に留意し、無理をし過ぎず、節制することが大切です。家族のためにも、健康に気をつけて、日々を過ごそうと思います」
「体だけでなく、心の健康が大切だということは知っていましたが、社会的な健康も大切だということを初めて知りました。他人や社会と健全な関係を築くことができる状態とは、経済的なゆとりもないといけないということだと思います。全ての健康がバランスよく保てるようにしたいです」
「日本人は疲労回復の仕方が下手だということを聞いたことがあります。『ジムに通う』『映画を見る』『睡眠をたっぷりとる』など、自分に合った疲労回復方法を見つけることが大切です」
という意見が出ました。
WHO憲章の「健康」の定義は「肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること」です。本当の健康は、これら3つがバランスよく保たれていることです。少しでもその状態に近づけられるように、健康に留意した生き方をしましょう。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」