本日の朝礼は「『信実』と『誠実』」です。

2015年4月7日(火)

おはようございます。

社会人になると、さまざまな礼儀作法を身に付ける必要があります。新社会人はよく「教えてもらっていません」と口にしますが、社会人として必要な常識や礼儀作法は、自ら身に付けなければなりません。

礼儀作法を身に付けるうえで大切なのは、相手の心を思う心です。新渡戸稲造は自著『武士道』で「信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である」と述べています。その作法の意味を理解し、心を尽くす作法を身に付けていきましょう。
    
社内では、

「社会人になる前に、基本的な礼儀作法は身に付けておくべきだと思います。『教えてもらっていません』と言う前に、周りの上司、先輩を見て、良いところは見習うことが大切です」

「新入社員の場合は、まず、形式から入ることも、悪くないことだと思います。ただ、続けるなかで、相手を思う心を養っていくことが必要です」

「上司が食事をおごってくださったとき、『ごちそうさまでした』を言えない人が結構います。それは、おごってくださった人のことを思っていないことになります。心を尽くす作法が身に付いている人は、『ごちそうさま』の後に、さらにお礼の一言を添えることができる人なのだと感じました」

という意見が出ました。

新社会人だけでなく、ベテラン社員の皆さんも同じです。新入社員が配属されてきた4月こそ、今一度、自分の振る舞いを見直し、全員が新入社員のお手本になるようにしましょう。そうすれば、プラスの空気が社内全体に広がり、モチベーションも上がっていくはずです。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。