本日の朝礼テーマは「論語と算盤」です

2019年7月29日(月)

「日本資本主義の父」渋沢栄一は、生涯で約500の企業に関わり、約600の社会事業に携わったといわれています。
 その活動の背景には、社会全体の幸せを目指す「道徳」と、利益を求める「経済」が両立すべきという「道徳経済合一説」の思想がありました。
 著書『論語と算盤』では、論語の精神に基づいて商売をし、儲けた利益はみんなの幸せのために使うという教えが説かれています。

 朝礼のスピーチに使える! 社員教育に役立つ『月刊朝礼』

社内では、
「昔から、日本の資本主義を確立した渋沢栄一を尊敬しています。彼の生き方を見習い、稼いだお金を社会のために生かすことを、これからも考えていきたいです」 

「給食費未払問題や年金問題など、経済格差が広がる報道が多いですが、心と経済の豊かさを両立できる最低保証の生活について、国だけでなく、私たち個人でも考えていかないといけないとあらためて思いました」

「渋沢栄一とモラロジーが関係していたことを初めて知りました。明治時代、急激な経済成長の中、道徳の重要性を説いたことはすごいと感じました。子どもにも伝えたいことです」 

という意見が出ました。

「経済」は「経世済民」、世の中をよく治めて人々を苦しみから救う、という言葉が元になっています。グローバル社会の今こそ、原点に立ち戻り、道徳の力を見直すべきではないでしょうか。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。