本日の朝礼テーマは「山頂に立つ」です

2018年1月9日(火)

「散歩のついでに富士山に登った人はいない」という言葉があります。
富士山は気軽に登れる山ではありません。
登頂するには入念な準備と計画が必要なのです。

この言葉は、成果を挙げるためには、
志を立てることが大事だということを示しています。

また、目標を持つか持たないかで、
普段の姿勢にも、大きな違いが出てくるはずです。
最後に山頂に立つことができるのは
「登る」と決めた人だけなのです。

社内では、

「何事も目標を立てないと始まらないと思い、新年に1つ目標を立てました。これから計画を立て、準備をしていきます。初心の決意を持ち続け、達成するようにします」

「大きな目標を立てることも大切ですが、それを1つずつ着実にこなし、徐々に達成していくことが重要だと思います。志が強ければ強いほど、目標に近づけると思うので、日々前に進んでいこうと思います」

「毎年、会社でもプライベートでも目標を立てますが、年末に振り返ると日々の忙しさに流されていることが多々ありました。今年は決めた目標に対して都度振り返りを行い、目標を意識して、達成するつもりで努力します」

という意見が出ました。

新たな年を迎えた今、あなたはどのような目標を掲げているでしょうか。もしまだ決めかねているのなら、どこにたどり着きたいか、何を成し遂げたいかを、あらためて自分に問いかけてみましょう。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。