
皆さんは野外イベントの「宙フェス」を知っていますか?
天体観測会やフリーマーケットが企画され、10月8日に実施されます。
本日は中秋の名月です。
先人にならい、夜空を見上げてみましょう。
未知の世界に思いをはせると、
科学的探究心や好奇心がかきたてられるかもしれません。
社内では、
「都会ではあまり星空が見えません。夜空には小学生ぐらいのときのほうが、興味がありました。田舎に行くと星がきれいなので、眺めてみようと思います」
「夜空を見上げるのが好きです。ぼんやりと眺めていると新しいアイデアなどが浮かぶことがあるからです。夜空を見ていると宇宙に行きたいとも思うので、未知の可能性にワクワクします」
「昔行ったアフリカのケニアで見た星空はすごかったです。自然に生かされているという畏れ多い感情を抱きました。これから発展して、星が見えなくならないようになってほしいと思いました」
という意見が出ました。
昔も今も、人々はさまざまな思いで夜空を見上げていました。自然に対する感謝や畏敬の念。科学的探究心や好奇心……。昔から人々は宇宙に深い関心を抱き、宇宙への思いは、文化や科学を発展させる原動力になってきたのです。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀