本日の朝礼は「幸せ病」です。

2016年10月17日(月)

おはようございます。

「幸せ病」という造語があります。恵まれた環境のなかで暮らしていても、そのありがたさに気づかず、幸福感を得られない状況をいいます。来日したあるカンボジア人の女性は、日本の子どもたちと一緒に食事をしたとき、「日本人の子どもたちは、欲しいものを好きなだけ食べ、お腹がいっぱいになれば食べ残している。その食べ残しでもいいから、祖国に持ち帰って、飢えに苦しむ子供たちに食べさせたい」と言いました。

社内では、

「子どもが3人いますが、『目の前に出された食べ物は、全て食べなさい』と教えています。同じことを両親から厳しく躾けられてきたため、子どもにもきちんと伝えています」

「人間は、幸せな生活を送っていても、幸せを実感できないぜいたくな生き物です。あたりまえの生活が送れていることに今一度感謝したいです」

「カンボジアの生活と比較することはなかなか難しいので、日々、支えて下さっている身近な人のために感謝して、日々を過ごしていきます」

という意見が出ました。

カンボジア人の女性の話を聞いた女子中学生は、「私たちは、ぜいたくをさせてもらっていても、平気で不平不満を言っています。多くの人に支えられ、生活させてもらってきたのに、自分の要求をかなえてもらうのを、あたりまえのように考え、感謝する心を忘れていました」と言っています。私たちは、多くの人に支えられ、人並みの生活ができていることに感謝する心を、次世代に伝えていく責任があります。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。