
おはようございます。
本日の朝礼は「孫はやさしい」です。
栄養のバランスがよいとされる食品群である豆、ゴマ、わかめ、野菜、魚、しいたけ、イモの頭文字をとって「マゴワヤサシイ」といいます。孫が、祖父母をいたわって、これらの食品を使った食事を摂ってほしい、という意味の語呂合わせです。
社内では、
「最近は忙しいこともあり、食生活が乱れがちでした。仕事でよい成果を残すためにも、健康に気を遣うべきだと反省しています。今日から早速、バランスのよい食事を摂りたいと思います」
「先日、久しぶりに母の手料理を食べて、お腹だけでなく、心まで満たされた気がしました。野菜や豆の煮もの、魚料理などは、作るのに時間がかかりますが、できるだけ自分でも作ろうと思います」
「祖父母と一緒に暮らしているので、食事も同じものを食べることが多いです。高齢者の健康によい食事を心掛けることは、結果的に自分のためになるのだと気づきました」
という意見が出ました。
近頃の若者の食生活は、栄養が偏っているといわれます。祖父母によい料理こそ、孫世代の若者が摂るべきです。核家族化が進み、孫と祖父母が一緒に食卓を囲む機会が減った今こそ、祖父母が食べる食事を、家族全員で食べる機会を持ちましょう。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」