
おはようございます。
人間関係に悩んでいたBさんは、嫌いな人の特徴を手帳に書き留めていました。書き留めているうちに、その人の行動が、自分にもあてはまっていることに気づきます。そして、ノートに書いた内容と反対のことを実践し、その人のよいところを探すようにしました。
社内では、
「嫌いだと感じる人がいますが、嫌いなのはある部分だけなので、その他のよい面を見るようにしています。そうすれば、嫌いと思うことはほとんどなくなりました」
「嫌いな特徴も、よいように捉えることはできます。『自分の意見を押し通す』は『信念がある』、『けち』は『節約家』などです。ものは考えようなので、プラスの見方をするように心掛けています」
「あるセミナーで、嫌いと思っている人の性格を挙げ、なぜ嫌いなのかその理由を分析し、よい捉え方をする方法を実践しました。すると、嫌いだった人の本当の姿がわかり、嫌いではなくなりました。逆に親近感がわいてきました」
という意見が出ました。
嫌いだと思う人を批判したり、遠ざけたりする前に、まずは自分の言動を見直し、変えることが大切です。そして、相手の長所を見るようになれば、嫌いな人は自然と減っていくはずです。周囲と、よい関係を築くことが、幸せの第一歩です。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」