
おはようございます。
同期のYさんが長い間苦手だったNさんですが、社内研修でYさんの細かい気配りを見たのをきっかけに、仲良く交流するようになりました。Yさんを通してさまざまな人と知り合い、Nさんの生活は毎日が楽しく、充実したものになりました。
社内では、
「苦手だと思っていた人も、見方を変えると印象ががらりと変わることがあります。その人の一面だけで好き嫌いを決めつけず、さまざまな角度で人を見ることが大切です」
「誰かと仲良くなると、その人を通して新しい出会いや発見の機会を得られます。好きな人をできるだけ増やせば、人生は素晴らしいものになるはずです」
「それほど仲良くなかった人でも、一緒に食事をしたりお酒を飲んだりすることで、絆が深まることがあります。誰かと仲良くなるために、自分から一歩踏み込むようにしています」
という意見が出ました。
人は誰しも、苦手な人がいるのは仕方がないことかもしれません。しかし、もし好きになることができれば、その人を通して新しい世界が広がっていきます。苦手だと決めつけず、もう一度相手をよく見てみましょう。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」