本日の朝礼は「意見の花を咲かす」です。

2016年3月3日(木)

おはようございます。

「自分の考えが間違っていたらどうしよう」と考えるあまり、言いたいことが言えなくなることはありませんか。

慶應義塾大学講師の狩野みきさんは、そのように考える理由を、「正しい意見が存在する、という思い込みがあるからです。意見はそれぞれ違っていて当然で、正しいというものは存在しません。多様な意見があるからこそ、話し合う意味があるのです」と述べています。

間違っているのではないかとためらわず、自分の意見を率直に述べることが大切です。

社内では、

「仕事を始めたばかりのころは、自分の意見を述べるのにとても勇気が必要でした。『間違ったことを言っては恥ずかしい』という気持ちがあったからです。その経験を生かし、新人でも意見を言いやすい環境を整えることを心掛けています」

「相手が自分と違う意見を持っていると、反発したり、がっかりしたりすることが時々あります。しかし、それぞれ違う意見があるのはあたりまえのことだと反省しました。これからは、自分の意見を主張するだけでなく、相手の意見を素直に受け入れる努力をしていきたいです」

「さまざまな意見を交わすことにより、新しい発想が生まれるものです。多様性を尊重してこそ、組織は活性化するのではないでしょうか。それぞれの違いを認め、お互いのよさを吸収できる職場づくりを目指したいと思います」

という意見が出ました。

話し合いの場で、口調が強かったり、声が大きかったり、数が多かったりすると、その意見が正しいのではないかと思いがちです。そのような場面に置かれると、発言しにくくなることもあるでしょう。しかし、話し合いは、多くの意見が出され、活発に議論されることに価値があるのです。

たとえ意見が違っていても、相手を否定するのではなく、別の考えを認めたうえで、「私は違う意見です」と切り出すようにしましょう。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。