本日の朝礼は「無意識の徳」です。

2014年12月12日(金)

おはようございます。

『[新訳]一日一言 「武士道」を貫いて生きるための366の格言集』の中に、無意識の徳として、このようなことが書かれていました。

「木の陰で休むとき、道を歩むとき、わが家にいるとき、忘れやすいのは、どれだけの人が心を尽くして、われわれのために便利を残してくれたことかということだ。木を植えた人や道をつくってくれた人の名は知らなくても、故人に感謝の心を忘れてはならない」

今、私たちが享受している便利のほとんどは、誰かの手によって生み出されたものです。道路やダムなどのインフラ、車や電車などの移動手段、冷蔵庫やエアコンなどの生活家電もその一つです。このような便利を生み出した人の名前は知らなくても、その働きに対して、感謝する心を忘れないようにしましょう。

社内では、

「最近の便利はスマホだと思います。電話やメールはもちろん、カメラやクラウドとの連携など、仕事にも、プライベートにも使えるさまざまなアプリがあります。今ではこれらがあたりまえになってきましたが、それらを使うときにも感謝の心が大事なんだとあらためて気付かされました」

「インターネットの発達以降、世の中は急激なスピードで便利になりました。それと同時に、さらなるスピードUPと効率化が求められる世の中になったともいえます。だからこそ、効率化できない、またはしてはいけない、人の気持ちが大事になるのだと思います」

「さまざまな便利に囲まれていると、最初は『ありがたく』ても、次第にその気持ちは薄れ、『あたりまえ』になっていると反省しました。この気持ちを忘れず、私自身も、誰かの便利になる仕事をこれからもしていきたいと思います」

といった意見が出ました。

世の中にはさまざまな便利がありますが、私たち自身も日々の仕事を通じて、便利を世の中に送り続けています。それはきっとたくさんの人の役に立っており、またその中の一部は後世に残っていくかもしれません。そのことを忘れず、今日も目の前の仕事に取り組んでいきましょう。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。