本日の朝礼は「アナコミ」です。

2014年7月8日(火)

おはようございます。

電話やFAX、メール、ラインと、現在は通信手段が格段の進歩を遂げ、暮らしはとても便利なものになりました。しかし、便利で効率的な生活と引き換えに、相手に面と向かってコミュニケーションを取ることは減ってはいないでしょうか。人と人とを結ぶ基本は、アナログのコミュニケーションです。心のこもったコミュニケーションで、たくさんの人と「直接」つながっていきましょう。

社内では、

「メールなどのコミュニケーション手段は、本当に気をつけなければ、自分が意図したものとは違う捉えられ方をすることがあります。失礼がないように気を使ったメールは、形式張っていて冷たい印象を与えてしまったり、親しみを込めたメールは、馴れ馴れしいと思われてしまったりすることがあります。直接コミュニケーションを取れば、誤解もすぐに解けますが、デジタルではなかなかそうはいきません。ただ、最近はテレビ会議などもありますので、それに関してはデジタルの恩恵を受けているな、とも思います」

「デジタルの発達は悪いものではありません。むしろ便利で効率的な生活を私たちに与えてくれています。問題が発生するのは、デジタルを使う『人』の問題だと思います。ミスをしたときに直接謝るのが気まずいからメールで謝ったり、苦手な上司だからメールで報連相を行ったりすることが、デジタルを問題視することにつながるのではないでしょうか」

「デジタルもアナログもどちらも重要なコミュニケーションツールです。遠方の人と連絡を取るにはデジタルが有効ですし、お互いの信頼度を高めるにはアナログが有効です。ただ、どちらかに偏っているのは問題だと思います。メールやパソコンはわからないから、手書きと郵送で仕事をする、隣の席の人であっても、メールでしか連絡をしない、というようなことです。互いの長所を生かす使い方をしなければいけないと思います」

という意見が出ました。

コミュニケーションの基本はアナログにあることは事実です。相手と向かい合い、気配や体温を感じながら、身振り手振りを交えて行うことを通して、人は人とつながることを学んできました。その上で、今の時代は、デジタル機器をどのように扱うのかが重要になってきたのです。デジタルとアナログ、どちらかに偏ることなく、お互いの長所を生かす使い方をしていきましょう。

今日もみんなで「ついてる! ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。