本日の朝礼は「あんばい」です。

2013年12月16日(月)

おはようございます。

あんばいは「物事の具合。調子。加減」という意味で、漢字で「塩梅」と書きます。その由来は、梅干しを漬けるときの塩の分量といわれています。塩が少なければ腐ってしまい、逆に多ければ食べられないほど辛くなります。何事にも「加減」が必要です。これは人間関係でも同じです。あなたの人に対する塩加減は濃すぎませんか? それとも薄すぎませんか?

社内では、

「コミュニケーション能力が高い人は、この『あんばい』がとても上手だと思います。各人にあわせて塩の加減を決めているな、と思います。ドンドン内に入り込むこともでき、また少し控えめにすることもできます。私自身はまだまだ塩が多いと思いますので、もう少し加減を覚えていきたいと思います」

「この『あんばい』は地域によってとても異なります。関東圏と関西圏の両方に住みましたが、塩の加減は、関東圏の方が薄めで、関西圏の方が濃いです。関西圏の人は、人の内面にガンガン入っていきます。それに戸惑うこともありますが、辛いときや悲しいときは、そちらのありがたみも感じることもありました。でも日常では、少し塩辛いような気もします」

「人間関係における『あんばい』とは、コミュニケーションの応用力だと思います。挨拶などの簡単なコミュニケーションを一歩超え、人が興味を持っていること、喜びを感じることを理解し、ともに楽しみ、ともに喜ぶことができるコミュニケーションだと思います。これは仕事でも同じです。相手の要望を理解し、ともに楽しみ、喜べる仕事をしたいと思います」

という意見が出ました。

日本では、関西弁でいうところの『ええあんばい』、つまり『ちょうどよい』がさまざまなところで求められます。人間関係はもちろん、食事でも、仕事でも、家族への甘えであっても『ちょうどよさ』が求められています。諺に『過ぎたるは、なお及ばざるが如し』という言葉もあります。何に対しても『ちょうどよく』、『ええあんばい』で頑張りましょう!

今日もみんなで「ついてる! ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。