本日の『月刊朝礼』のテーマは「人を育てる人」

2025年11月12日(水)

本日の記事

後輩や部下など、自分より経験の浅い人が困っているとき、多くの人は、「何か手助けをしてあげなければ」と思うものです。
しかしそれが必ずしも相手のためになるとは限りません。
ときには、そっと見守ることが相手の成長につながることもあります。
「何もしなくていいのか」と思うかもしれませんが、見守るとは、ただ見ているだけのことではありません。
相手の状況を理解し、その人の持つ力を信じて、あえて距離を保つことです。もちろん助けが必要なときは、すぐに動けるようにしておくことが大切です。

続きは月刊朝礼をご購読いただくとお読みいただけます。

👥社員の声より

・「後輩の仕事にすぐに口を出したくなるので反省しました。自分で考える機会を奪わずに見守るようにしたいです」

・「自分にも、忍耐強く見守ってくれる先輩がいたことにあらためて感謝しました。自分も人を育てられる人を目指します」

・「子育てをしているんで、見守ることの大切さや難しさを感じます。子どもが自分で気づいて考える姿を見守っていきたいと思いました」

🌐『月刊朝礼』は平日毎日更新中!

📢今日もみんなで、ツイてるツイてる!!

#朝礼 #社員教育 #問いの力 #今日の言葉 #月刊朝礼

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。