本日の『月刊朝礼』のテーマは「変わり続ける」

2025年10月8日(水)

本日の記事

「万物は流転する」とは、古代ギリシャの哲学者ヘラクレイトスの言葉です。自然界では全てのものが常に変わり続けるという意味です。
私たちを取り巻く社会は、技術の発達や価値観の変化などにより、めまぐるしく変わっていきます。身近なところでいえば、人間関係や自分自身も、常に変わり続けているはずです。
「昔の社会はよかった」「あの人は変わってしまった」など、変化に対して不満を持つ人もいるでしょう。しかし、変わり続けることが本来の姿なのです。
たとえば、職場が自分にとって良い環境であったとしても、人が入れ替わったり組織が成長したりして、全く同じ状態を保つことはできません。

続きは月刊朝礼をご購読いただくとお読みいただけます。

📝今日の記事を読んで……

「最近の技術革新や流行についていけないことがありますが、良いものは柔軟に取り入れ、自分自身を良い方向に変えていきたいと思いました」

「年を重ねると、変化に抵抗を持ってしまうことがあります。頭が固くなっていることを反省しました」

「全てが変わり続ける一方で、理念や考え方など、心の持ちようのは普遍的なものがあります。心を大事にしながら変化に対応していきたいです」

🌐『月刊朝礼』ホームページは平日毎日更新!

📢今日もみんなで、ツイてるツイてる!!

#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。