本日の『月刊朝礼』のテーマは「教養で景色が変わる」

2025年9月16日(火)

本日の記事

Eさんが友人たちと旅行に出掛けたときのことです。
友人の一人が「行ってみたい場所がある」と言うので、みんなで向かうと住宅街の一角にぽつんと石碑が立っているだけでした。
物足りない思いがしたEさんですが、そこが歴史上の人物が暮らしていた邸宅の跡地だと聞くと、印象が変わりました。地名の由来や有名な逸話などを教えてもらうと、何の変哲もない風景が、生きた歴史の一場面のように思えてきたのです。また、もう一人の友人は植物に詳しく、寺社に植えられた木や、咲いている花を見掛けるたびに、その名前を教えてくれました。

続きは月刊朝礼をご購読いただくとお読みいただけます。

📝今日の記事を読んで……

「旅行先では歴史の知識があるとより楽しめます。たとえば、石碑の意味がわかったり、昔の景色と今を重ねたりなどができるでしょう。その土地の歴史を少し調べるだけで旅が充実するので、ぜひ勉強しておきたいです。」

「私は各地の仏像を見るのが趣味です。知識がなくても楽しめますが、知っているとより感慨深くお参りができると思います」

「営業活動では、お客さまとの会話が大切です。話題の種を増やすためにも、教養を豊かにしていきたいです」

🌐『月刊朝礼』ホームページは平日毎日更新!

 📢今日もわが社は、ツイてるツイてる!!

#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。