本日の『月刊朝礼』のテーマは「事故を防ぐ心構え」

2025年9月11日(木)

本日の記事

近年、イベントなどで人がたくさん集まることで起こる事故、いわゆる「群衆事故」が報じられることが増えています。
事故の原因はさまざまですが、「先に進みたい」という一人一人の心理がパニックを引き起こし事故の引き金となるケースもあります。
群衆事故を防ぐためには、イベント運営側の入念な準備が必要となります。たとえば次のようなことです。
「狭い場所での開催を避ける」「警備員を配置し、人の流れを的確に誘導する」「避難経路や迂回ルートの確保を行い、その情報を来場者に提供する」「混雑状況によっては会場への入場を制限する」などです。

続きは月刊朝礼をご購読いただくとお読みいただけます。

📝今日の記事を読んで……

「花火大会など、大規模イベントでの混雑が問題になることがあります。安全を守るためには運営側と参加者、両方が協力する意識が大切だと気づきました」

「混雑する状況では、興奮したり焦ったりしやすくなるので、落ち着いて行動することを心掛けたいと思いました」

「イベントの開催時には、運営側が十分注意することが第一ですが、参加者一人一人が周囲の人への思いやりを持つことで、事故やトラブルが避けられると学びました」

🌐『月刊朝礼』ホームページは平日毎日更新!

 📢今日もわが社は、ツイてるツイてる!!

#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。