本日の『月刊朝礼』のテーマは「脱・楽観バイアス」

2025年9月1日(月)

本日の記事

各地の災害を伝えるニュースを見ているとき、あなたはどのように考えるでしょう。「なんて気の毒な」「早く支援をしなければ」と心配する一方で、「自分の身には起こらないことだ」と考えてはいないでしょうか。
明確な根拠がないにもかかわらず、「自分は他の人より不幸な出来事に見舞われる可能性が低い」と考えてしまう心理を「楽観バイアス」といいます。
たとえば、大雨が降っても「まだ避難しなくてもいいだろう」と動かなかったり、防災訓練や非常食などの備蓄を「そのうちやればいい」と

続きは月刊朝礼をご購読いただくとお読みいただけます。

今日の記事を読んで……

「先のことを考えて不安や暗い気持ちになるのは後ろ向きですが、最悪に備えて準備しておくのは前向きな行動だと思います」

「『大丈夫だろう』と何もしないのではなく、『何かあっても大丈夫にしておこう』と考えることが大事だと思いました」

「以前、海上保安庁の方に話を聞く機会がありました。国防のために最悪の事態に備えて日々努力されている方たちに感謝し、自分もいざというときに備えたいです」

🌐『月刊朝礼』ホームページは平日毎日更新!

 📢今日もわが社は、ツイてるツイてる!!

#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。