本日の『月刊朝礼』のテーマは「苦手を楽しむ」

2025年8月26日(火)

本日の記事

誰にでも、苦手なことはあるものです。
「できないことより得意なことを伸ばす」という考え方もありますが、仕事や日常生活では、どうしても苦手なことを避けられない場面もあります。どうせやるなら、できるだけ前向きに取り組みたいものです。
苦手なことを少しでも楽しむには、どのような方法があるでしょうか。たとえば、手書きで文字を書くのが苦手だとして考えてみましょう。
①小さな達成感を積み重ねる。毎日練習し、書いた文字を見比べることで、『昨日より少しうまく書けた』と自分の成長を感じられるようになります。
②ゲーム感覚で取り組む。練習の際、「20分以内に仕上げるチャレンジ」「間違えずに書くチャレンジ」などルールを決めると集中力が高まります。

続きは月刊朝礼をご購読いただくとお読みいただけます。

本日の『月刊朝礼』のテーマは「苦手を楽しむ」

📝今日の記事を読んで……

「私も、今日の記事のように手書きで文字を書くのが苦手です。文字を書く機会は時々あるので憂うつでしたが、どうせなら少しでも楽しみを見つけながら取り組めるようにしたいと思いました」

「苦手なことに取り組むとき、実行のハードルを低くするようにしています。たとえば『うまくできなくてもいい』と考えることで、気持ちが楽になり、結果的にうまくいくことが多いです」

「考え方を変えれば、苦手なことも楽しむことができると気づきました。物事の良いところに目を向けるトレーニングにもなると思います」

🌐『月刊朝礼』ホームページは平日毎日更新!

 📢今日もわが社は、ツイてるツイてる!!

#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。