
本日の記事
最近、「いただきます」「ごちそうさま」を言わない人が増えているといわれています。
特に飲食店では、「代金を払っているのだから言わなくてもよい」と考える人もいるようです。しかし、「いただきます」「ごちそうさま」は、食事ができること自体に感謝する言葉です。代金を支払うかどうかなど、関係がないのは言うまでもありません。
私たちの前に食事が並ぶまでには、多くの労力が掛かっています。
たとえば野菜を育てた農家の人々、調理をしてくれた料理人、食事を運んでくれた人、そして太陽や水など自然の恵みです。
続きは月刊朝礼をご購読いただくとお読みいただけます。
📝今日の記事を読んで……
「普段、あたりまえのようにしている食事は、多くの人や生き物のおかげでいただけていることを再認識しました。あらためて感謝したいです」
「食肉工場の見学をしたことがありますが、生き物の生命をいただくということについて考えさせられました。子どもにぜひ学んでほしいと思います」
「『いただきます』『ごちそうさま』の挨拶は、自分たちが多くの人に支えられていることに気づくきっかけになると思います」
🌐『月刊朝礼』ホームページは平日毎日更新!
📢今日もわが社は、ツイてるツイてる!!
#朝礼 #社員教育 #今日の言葉