本日の朝礼テーマは「8時10分前」

2025年5月16日(金)

本日の記事

Eさんは、新人研修を担当しています。ある日、参加者に「明日は8時10分前に集合してください」と呼び掛けて研修を終えました。しかし翌日、新人たちの集合はバラバラでした。
7時50分に集まった人たちと、8時を過ぎてからやってきた人たちに分かれたのです。原因は言葉の捉え方の違いでした。
Eさんは「8時より10分前」つまり「集合は7時50分」と指定したつもりでした。しかし、8時を過ぎた人たちに理由を聞くと、「集合は8時10分になる前」と受け取っていたのです。Eさんは確認が不十分だったことを反省しました。「研修は8時からなので、7時50分に集

続きは月刊朝礼をご購読いただくとお読みいただけます。

📝今日の記事を読んで……

「人によって言葉の捉え方が違います。大事な連絡をするときは、誰が聞いても確実に伝わるようにしています」

「私も集合時間の伝え方で失敗したことがあります。『このくらいわかっているだろう』という思いこみをなくし、具体的に伝えることが大事だと思います」

「日本語にはあいまいな表現が多いので注意が必要です。特に外国の人と働く場合は、誤解を生まないように気を付けたいと思いました」

🌐『月刊朝礼』ホームページは平日毎日更新!

 📢今日もわが社は、ツイてるツイてる!!

#朝礼 #社員教育 #今日の言葉

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。