本日の朝礼テーマは「整理と整頓」です。

2024年5月14日(火)

整理という言葉は「見た目をきれいに整える」、整頓は「すぐ使えるよう機能的に整える」という意味です。自衛隊では有事にすぐ出動できるように、全てのものの収納場所が決まっています。さらにレンジャー訓練隊では数秒のロスも出ないよう、歯ブラシの毛先の向きまで統制されるそうです。仕事の効率化のため、職場では特に整理整頓しておきましょう。

今日の朝礼ではこんな意見が出ました。

「複数の人と共同作業をする際には特に、ルールを決めて何がどこにあるか明確にすることが大切です。普段からルールを共有し、習慣にしていくことが大切だと気がつきました」

「ものが多いと整理整頓の難易度が上がります。不要なものはすぐ処分するなど、ものもデータもきちんと管理していきたいです」

「ものを探している時間は本当に無駄な時間です。自分が困るだけならまだしも、同じものが必要な他の人にも迷惑をかけるので、整理整頓を徹底したいと感じました」

今日もわが社は、ツイてるツイてる!!

朝礼の #スピーチ に使える! #社員教育 に役立つ『#月刊朝礼』 #コミュニケーション #整理整頓 #深く考える #不必要なもの #整理 #整頓 #すぐに使えるように #自衛隊 #必要なもの #いつでも取り出せる #すぐ出動 #秒単位 #仕事の効率化 #モチベーション #モチベ #最高の朝活 #新人研修 #社員教育 #自己啓発 #自習 #勉強垢 #成長 #朝活 #朝活記録 #ライフハック

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。