
アメリカの科学者、ウォーレン・ウィリンガムの研究によると、高校時代にスポーツや生徒会など何かを継続し「最後までやりぬく力」を持つ人が、青年期に成功していたといいます。長い目で見た時、日々粘り強く続けることが、明るい未来につながる力になるのです。
今日の朝礼ではこんな意見が出ました。
「イラストを描くとき途中で飽きてしまうことがあります。この記事で継続することの重要性を学んだので、放り投げずまずは完成を目指したいと思いました」
「ここでは高校生の調査を例にしていますが、大人になってもやり抜くことは成功への力につながります。『私は大器晩成だ』という心意気で、これから何かに挑戦してみたいです」
「要領よく手早くこなすことは得意ですが継続は苦手な性格なので、今日の記事は耳に痛く感じました。これをきっかけに何か一つ決めて、継続し、極めてみたいと考えました」
今日もわが社は、ツイてるツイてる!!
朝礼の #スピーチ に使える! #社員教育 に役立つ『#月刊朝礼』 #コミュニケーション #ウォーレン・ウィリンガム #成功法則 #やりぬく力 #継続する #根気よく #挑戦 #継続こそ力なり #継続は力なり #明るい未来 #成功する人 #ビジネス成功 #モチベーション #モチベ #最高の朝活 #新人研修 #社員教育 #自己啓発 #自習 #勉強垢 #成長 #朝活 #朝活記録 #ライフハック