本日の朝礼テーマは「自律的に学ぶ」です

2019年8月7日(水)

東京都千代田区にある麹町中学校の校長を務める工藤勇一さんは、宿題や定期テストを廃止するという改革をし、実績を挙げています。赴任して2年目に夏休みの宿題をなくし、その後は宿題の全廃に踏み切りました。
「自律的に学ぶ経験を積まないと、決して工夫して仕事ができる人にはなりません」と工藤さん。ただの作業にしかならない宿題は意味がなく、もし宿題を出すならば、できない問題をできるようにする学習をすべきだと言い、自分で考えたり、調べたりする力が必要になるのです。

社内では、
「宿題をなくすためには、普段からの授業の中で、自主的に考える方法などを教えているのだと思います。自由でいるためには、自律的な生活が重要だと感じました」 

「夏休みの宿題の中では自由研究が好きでした。自分でテーマを決めて、その研究をしていました。視点が面白いと先生に褒めてもらいました」 

「私はいわゆる学校から出ていた宿題は7月中に全て終えて、8月は好きな絵を描くことに没頭していました。田舎で昆虫を捕まえて名前や生態を調べたり、その絵を描いたり、楽しいことが目白押しだった夏休みが懐かしいです」

という意見が出ました。

自律の精神は、子どもにはもちろん、社会人にこそ大切なことです。自分の時間を、自分の考えで過ごすことの大切さに気づくためにも、自分で決めて取り組む意欲を持つことが大切です。実際に自分の時間を有意義に過ごせているか、振り返ってみましょう。

 朝礼のスピーチに使える! 社員教育に役立つ『月刊朝礼』

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。