
心理学者ソロモン・アッシュが提唱した心理効果に、「初頭効果」というものがあります。
最初に受けた印象が、その後の評価に強く影響するという第一印象の重要性を説くもの。
最初の印象を決定づけるもののなかで、特に大切なのが挨拶です。
良い印象を与える挨拶のポイントは、「明るく」「元気に」「自分から」することです。
春は出会いの季節です。
気持ちのよい挨拶で新しい人間関係を築いていきましょう。
社内では、
「良い第一印象を与えるために挨拶は重要です。先輩がいつも笑顔で明るい挨拶をされているので、少しでも近づけるような爽やかな挨拶をしようと思います」
「挨拶はコミュニケーションの要です。挨拶の仕方や表情には人間性が表れます。心からの素敵な挨拶には、された側も心地よさを感じます。そのように思っていただける挨拶をしていきます」
「子どもには小さい頃から挨拶の大切さを教えてきました。家庭内での変わった挨拶に『エイエイ・オー』があります。私が『エイエイ』と言うと、子どもが『オー』と言ってくれます。挨拶は家族の絆づくりにも役立っています」
という意見が出ました。
初めて会ったときの挨拶は、とても印象深いものです。まずはきちんとした挨拶を心掛け、相手に好印象を与えるようにしましょう。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀