
人工知能、いわゆるAIの進化により、
人間の業務をコンピューターが担うようになってきました。
2030年までに49%の労働人口がAIに代替されるという研究結果も。
代替される職種に共通した特徴は
「創造性をそれほど必要としない」
「対人コミュニケーション要素が少ない」
「定型業務が中心」です。
定型業務をAIに任せる分、
人にしかできない、今まで以上に高度なサービスを
提供することができるでしょう。
社内では、
「人手不足などの問題を抱える現代社会にはAIは必要なものです。同時に人にしかない温かみがさらに大事になるはずなので、今まで以上に仕事に『心』を込めていきたいと思いました」
「お客さまに合ったサービスを提案したり、要望を聞き出したりするのは、人にしかできない仕事だとあらためて感じました。自分の強みであるコミュニケーション力を伸ばしていきたいです」
「今の自分の仕事に、AIをどのように生かせるかを考えてみたいと思いました。AIと人が協働することで、より高度なサービスをお客さまに提供できるようになるのは、素晴らしいことです」
という意見が出ました。
どのように便利になっても、人にしかできないことがたくさんあります。現状に甘んじず、向上心を持ち続けることが大切です。AIを仕事に生かしつつ、人にしかできない付加価値を創造しましょう。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀