
【壁から自分を解放しよう】
本日の朝礼テーマは「自分という壁」です。
物事を考えるとき、
「自分の考えは正しいのに、なぜ理解してくれないの」
と思うことはありませんか?
それは「自分の壁」にとらわれている証拠かもしれません。
壁を越えて他人の視点から見ると、新たな発想に出合えます。
社内では、
「私は人の意見を聞き入れないところがあるため、自分の壁にとらわれていると気づきました。もっと柔らか頭で人の意見を取り入れていこうと思いました」
「『自分のものさしで測る』という言葉がありますが、それでは視野が狭くなってしまいます。『知らないことがある』ということを知り、さまざまな知識を吸収して、自分のものさしを伸ばしていきます」
「私はあることにぶつかったとき、ライバルや先輩はどう考えるだろうかと想像します。それによって、考え方に余裕が生まれます。自分の考えに固執せず、相手の視点を大切にします」
という意見が出ました。
一人一人が、相手の視点を持つことができれば、コミュニケーションはもっと活発で、可能性に満ちたものになるはずです。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀