本日の朝礼は「『苦手』と『嫌い』」です。

2017年2月1日(水)

おはようございます。

作家の重松清さんは、「苦手」には、相手のことを認めたうえで、自分はそれを受け入れられないというニュアンスがあるといい、「嫌い」は、相手への一方的な拒絶だと言っています。殺伐とした事件の根元には「嫌い」がはびこっているからではないか、と危惧しています。

社内では、

「『嫌い』と思う人は必ずいます。しかし、完全に相手を拒絶するのではなく、認められる部分は認め、『苦手』と思えることが大切だと感じました。そのためにも、寛容な心を持つようにしようと思います」

「今まで意識しませんでしたが、『苦手』のほうが『嫌い』より柔軟性がある言葉に感じます。『苦手』と捉えると、腹が立っても『まあいいか』と思えるのが不思議です。『苦手』のように、思いやりを含んだ言葉を言うように心掛けます」

「私は日常会話で、よく『嫌い』と言ってしまいます。すると相手は無意識に嫌な顔をします。その人のことを言ってるわけではありませんが、よい印象を与えていないことに気づきました。これからは『ちょっと苦手』と言葉を変えてみようと思います。同時に、相手を変えようとせず、自分が変わるように努力します」

という意見が出ました。

日常生活のなかで、不快なことや思い通りにならないことは多々あります。それらに対して自分の気持ちを表すとき、一方的な拒絶になっていないか、相手のことを認めているか、一呼吸置いて考えることが大切です。      

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。