
おはようございます。
本日の朝礼は「流されない心」です。
もとは秋の収穫祭を祝う宗教的なお祭りだったハロウィンは、日本では「仮装して町を練り歩く」イベントになっています。みんなで楽しむことはもちろんよいことです。しかし、大勢で集まって道端にごみを捨てたり、物を壊したりするのは、群集心理の悪い作用の表れです。
社内では、
「異文化を自分たちのものにし、取り入れるのは日本人のよいところでもあります。多くの人が楽しめるイベントにするためにも、一人一人が節度を守ることが大切です」
「ハロウィンは経済的に大きな効果があるので、多くの企業がイベントやキャンペーンを企画しています。そういった企業側も、混乱を避ける努力をするべきだと思います」
「私は流されやすい性格なので、みんなとつい一緒になって騒いでしまいます。あらためて、自らを律する努力をしたいと決意しました」
という意見が出ました。
行事を楽しむことは、悪いことではありません。ただ、「みんながしているから、自分もしていいだろう」と、流されて、人に迷惑を掛けるのは避けたいものです。大切なのは、群集心理に流されず、自分自身の正しい判断によって行動することです。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」
#月刊朝礼 #朝礼