
おはようございます。
デイサービスで働くS子さんは、通ってくる高齢者にはさまざまな人がいると感じています。人柄のよい利用者について施設長に話すと、「これまでの生き方が、現在の人格を決めているのね。周囲の人や環境に感謝する習慣が身に付いている人は、高齢になってもなお、素敵な人が多いと思います」と言われました。
社内では、
「妻がデイサービス施設で働いています。優しく思いやりのある高齢者がいる一方、文句を言ったり怒ってばかりの人もいるそうです。これを読んで、感謝しながら年を重ねることが大切だと、あらためて感じました」
「高齢時の姿は人生の総決算といえます。若いうちから素敵な生き方をしていくことで、魅力ある高齢者になれると思うので、謙虚な姿勢で日々、生活していきます」
「老人ホームなどでは孤立しやすい人よりも、コミュニケーション力のある人のほうが楽しく過ごせると言われています。コミュニケーションをとることは、若いころからの心掛けが必要です。今から、多くの人と話すようにしていきます」
という意見が出ました。
高齢社会白書で、2060年には、人口8674万人の約2.5人に1人が、65歳以上になると推計しています。老後をどのように迎えるかを考えることは、重要なテーマです。日常生活のなかで、謙虚さ、素直さ、思いやりを意識的に持つことで、悔いのない充実した人生を手にすることができるでしょう。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」
#月刊朝礼 #朝礼