本日の朝礼は「僕らにできること」です。

2016年10月4日(火)

おはようございます。

Tさんが仕事を終えて帰宅していると、前の電車で車両故障が発生し、Tさんが乗車中の電車が止まりました。車内の様子を見にきた車掌に、一人の乗客が「いつになったら動くんだ。きちんと説明しろ」と詰め寄りました。すると大学生らしき若い男性が、「事故は不測の事態ですから、文句を言うのではなく、僕らにできることを考えませんか」と提案しました。

社内では、

「事故などで電車が止まることに遭遇すると、駅員に文句を言う人をたまに見掛けます。言っても仕方がないとなぜわからないのか不思議です。もっと、目の前で困っている人を助けることに目を向けることが大切です」

「駅員に詰め寄り、大声で怒鳴っている人を見ると気分が悪くなりますし、品性がないと感じます。感情をコントロールし、他の人を落ち着かせる勇気を持ってこそ、大人だと思います。そんな勇気を持ちたいです」

「電車の遅れは、イライラを引き起こし、駅側の人にその責任を求めがちです。しかし、乗客の安全を考えて確認をしているのだと、相手のことを思う気持ちが大切です。そして、助け合う気持ちを持てる社会を築いていくべきだと思います」

という意見が出ました。

電車が止まったとき、「僕らにできること」はいろいろあります。たとえば「具合の悪そうな人がいたら席を替わる」「知った情報を周囲の人に伝える」などです。若者の勇気ある行動がよい雰囲気を周りに広げ、思いやりの気持ちをつなげました。駅員の苦労やつらい乗客の気持ちなどを思いやることのできる、温かい気持ちを持つようにしましょう。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。