
おはようございます。
本日の朝礼は「人が寄ってくる人」です。
Yさんの周囲には、いつも人が集まってきます。同僚は、そんなYさんのことを「人を安心させる雰囲気がある」と言います。さらに「本当に相手のことを考えて接しているのが、人柄からにじみ出ている」と続け、だからこそ人が寄ってくるのだと説明しました。
社内では、
「お客さまに接する仕事では、親近感を持ってもらうことが何より大事です。安心して話しかけてもらえる人になれるよう、人間性を磨きたいと思いました」
「その人の生き方や考え方は、雰囲気や外見に現れます。Yさんのように多くの人に好かれるには、普段の心掛けが何より大切だと実感しました」
「私もよく道を尋ねられたり、バスの順番待ちのときに話しかけられたりすることがあります。それがよいことだと思ったことはなかったのですが、親近感を持ってくれているからだと気づき、うれしくなりました」
という意見が出ました。
いつも笑顔でいる人、人に対して寛容な人、思いやりの深い人の周りには、自然と多くの人が集まります。公私ともに、全ての人間関係において「親しみやすさ」は大切です。多くの人に親近感を持ってもらえる人になれるよう心掛けましょう。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」