本日の朝礼は「『協調』と『同調』」です。

2015年8月26日(水)

おはようございます。

考えの異なる2つのグループがあります。それらが互いの立場を尊重しながら歩み寄り、協力しあって改善策を探ることを「協調する」といいます。

それと似て非なる言葉に「同調する」があります。これは、多数派に安易に妥協する状態をいいます。

仕事をするうえでは、安易に同調するのではなく、他人のことを尊重しながら、協調する能力を身につけることが重要です。

社内では、

「1人では思った通りに行動したり、自分の判断で結論を出したりするのに、会社にいるときは、多数の意見に流されがちです。しかし同僚は、間違っていると思ったときは、自分の意見を述べますが、自分の考えと違う結論が出た場合は、それに従います。私も同僚を見習い、会議などの場でも、自分の意見を伝えられるようになります」

「自分の意見を持って『YES』と言うことを『協調する』、自分の意見を持たずして『YES』と言うことが『同調する』ことだと思いました。一番いけないのは、自分の意見も代替案もなく、ただ単に『NO』と言い続けることです。自分の意見を持って『NO』と言えることができるように、心を強くしていきたいです」

「同調することが良くないことのように書かれていますが、そうではないと思います。同じ考えを持っている人に対して、自分も同じ意見だということは正しいことです。しかし、会社で『自分は少数派だから、言わなくていいだろう』とか『どうせ力のある人の意見が通るのだから、自分は黙っていよう』という安易に妥協する同調は良くありません。いい仕事をするという目標を達成するために、正しいと思うことはどんどん発言していこうと思います」

という意見が出ました。

『論語』には「君子は和して同ぜず」という言葉があります。「優れた人物は、他の人と協力はするけれども、自主性を失うことなく、だからといって、むやみに同調するわけではない」という意味です。重要なのは、主体性をもって物事を考え、協力しあって、目的に対して最善の答えを導き出すことです。そうできるよう自分の心を鍛えていくことが大切です。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。