本日の朝礼は「塩の辛さ、砂糖の甘さ」です。

2015年2月3日(火)

おはようございます。

どのような会社にも、必ずその会社独自のルールがあります。極端な例では「『お疲れさまです』と発言してはいけない」、「残業をすると罰金を払わなければならない」というルールもあるようです。しかし、まずは「郷に入っては郷に従え」というように、そのルールを遵守することが必要です。実践しなければ、説明されても理解できないこともあるからです。

経営の神様と呼ばれた松下幸之助は、このような言葉を残しています。

「塩の辛さ、砂糖の甘さは学問では理解できない。だが、なめてみればすぐ分かる」

この言葉のように、会社の独自ルールの本質がわからなくても、実際に従ってみると、思わぬ理由を発見することも多々あります。またそのルールが社会常識から外れている場合や、業務に差し障りがあることであっても、鬼のように角を立てて拒否するのではなく、まずは上司に相談し、それを改善するための提案をするのがよいでしょう。

社内では、

「会社のルールについて疑問を感じても、まずは実践することが大切です。そしてどうしても納得できなければ、上司に相談し、改善することで、和を保ちながらよりよい職場をつくれると思います」

「当初は朝礼もなく、挨拶もしない会社でしたが、朝礼と挨拶を実践し、その意味を考えながら継続していくと、社員全体のレベルが上ったように感じます。本文内にある『鬼のように角を立てて』という表現が、節分を連想できて面白かったです」

「飲食店の教育に、古典芸能の『守・破・離』を採用する店舗があります。まずは店のルールを遵守した後、新しい方法を取り入れて考え、それを打破し、さらにそこから離れて新しいものをつくり、また新たにそれを守っていくということです。ますば、ルールに従うことが大切です」

という意見が出ました。

理不尽なルールを受け入れることは、なかなか難しいかもしれません。しかし、まずはそれを受け入れ、自分なりに疑問を感じたことがあれば、メモを取り、改善提案していくとよいでしょう。それにより、自分自身が飛躍的に成長し、会社もさらに発展するはずです。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。