本日の朝礼は「ひな祭り」です。

2014年3月3日(月)

おはようございます。

「おひなさまを早く片付けないと、結婚が遅れる」とよくいわれます。これは「片付けもできないようでは、良い嫁になれない」とのことですが、もう少し別の意味も含んでいます。母親が娘に人形の飾り方や片付けの方法を教えることは、日本文化の継承です。また片付けの作法を子どもにきちんと伝える役割もあります。そして、幼いころからきちんとした作法が身につくような家庭で育てば、早くに一人前の女性になり、良縁に恵まれる可能性が高くなるということです。つまりは、家庭の躾が子どもの一生を決めるということです。

社内では、

「日本の催事や文化はきちんと子どもたちに継承してきました。この週末は少し早いですが、娘夫婦、息子夫婦、孫たちとひな祭りを行いました。おひなさまを飾り、ちらし寿司を食べ、はまぐりのお吸い物をいただき、甘酒を飲む。あたりまえのことですが、それこそが大切なことです」

「最近はひな祭りを始め、多くの季節の催事がだんだん商業イベント化している気がします。それ自体は悪いとは思いませんが、その催事、文化、行事がもつ意味をきちんと知ることが大切だと思います。子どもができれば、一つ一つの催事を大切にし、日本人の心を育てていきたいと思います」

「全ての基本は家庭の躾にあると、大人になった今は特に実感しています。子どものときに親から教えられた基本的なことは、今の私の行動規範になっています。また私を通して、周囲の人は私の育ってきた環境を推し量ります。そこで『親がきちんと教育しなかったんだな』などと恥ずかしいことを思われないように、自分を律したいと思います」

という意見が出ました。

日本の文化を学ぶだけでは足りません。自らが準備し、ともに楽しむことで、子どもたちの中に、文化や催事を大切にしようという意識が芽生えてきます。次世代を担う子どもたちにしっかりと、日本の心を教えていきましょう。

今日もみんなで「ついてる! ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。