本日の朝礼は「資質を生かす」です。

2016年12月13日(火)

おはようございます。

平安時代初期の僧で、真言宗の開祖である空海は、「聖君が人を使うにあたっても、その人の性質を奪うことなく、その人に合ったところを得させるものである。だからこそ、曲がったところも、真っ直ぐなところも、使用するにあたって失うことなく、賢者も愚者も、その人の器次第で功績を上げるのである」という文章を残しています。

社内では、

「上司は、さまざまな部下の性格や特性を見抜き、よい部分を伸ばして、苦手な部分を底上げする力が必要です。そのような視点で部下を見て、適材適所を心掛けています」

「他人の特性を見ることも大切ですが、まずは自分の特性を知ることが重要です。仕事では自分の特性を伸ばすことが求められるため、自分がどのようなことに向いているのか、どのような強みがあるのかなどを今一度、見直すつもりです」

「その人に合った仕事を与えられることが理想ですが、そればかりでは仕事は回りません。仕事は誰かがしなければなりません。そのためには、各個人が自分の持ち味を伸ばし、さまざまな仕事に対応できる力を付けることが必要です。それは、上司の仕事でもあると同時に、自分で気づくべきことでもあると思います」

という意見が出ました。

職場や日常生活では、部下や後輩、子どもをよく観察することが大切です。たとえば、同じ作業を根気強く続けることができるとか、人と話をするのが好きなど、性格は千差万別です。その人に適した指導をして、その資質を最大限に生かすことが大切です。さらに自分の特性にも目を向けて、今一度自分の得意なものは何かを見直してみましょう。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」

#月刊朝礼 #朝礼

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。