本日の朝礼は「楽しくなる方法」です。

2017年2月9日(木)

おはようございます。

明石家さんまさんが、2代目笑福亭松之助師匠の内弟子に入り、修業していたころのエピソードです。内弟子は、師匠の家に住み込み、掃除、洗濯、家事や雑用といった身の回りの世話をしながら、礼儀作法や芸の基礎を磨きます。そんな苦労が多くつらい時期に、師匠がさんまさんに言った言葉があります。「掃除は、どうしたら楽しいか、考えろ」さんまさんにとって、掃除は、楽しいものではありませんでしたが、「楽しくなることを考えるのが楽しい」という発想にたどり着きます。

社内では、

「明石家さんまさんが人を笑わせている根底には、つらいときでも楽しくなることを考えているからという考え方を知り、あらためてすごいと感じました。困難な局面のときこそ、楽しくなるような方法を考えるようにします」

「この話を読んで、気持ちの転換の大切さを学びました。嫌なことを嫌々していては成長しません。しかし、楽しくするにはどうすればよいかと気持ちを切り替えて取り組めば、新しい気づきがあり、成長につながるはずです。何事も楽しみながら取り組んでいきます」

「苦労を楽しんで実行するというのは、物事に夢中になり、集中することで実現できると思いました。掃除も追及すればさまざまな工夫ができ、日々新しいことが発見できるはずです」

という意見が出ました。

今取り組んでいる仕事が楽しくないなら、どうすれば楽しくできるかを考える実は、考えている過程が楽しいのだと気づくわけです。さんまさんのように、どんなことでも「どうすれば楽しくなるのか」を考えながら、楽しんで取り組みましょう。   

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。