本日の朝礼は「一水四見」です。

2017年1月16日(月)

おはようございます。

「一水四見」という言葉があります。「水」は、人間にとっては飲むものであっても、魚にとっては住みかであり、餌を求める生活の場です。天人には、きれいに透き通った水晶に見え、地獄に落ちた餓鬼にとっては燃え上がる火に見えます。見る者が変われば、対象も違って見えることを意味します。

社内では、

「これまでの経験で正しいと思っていた尺度も、多くの人と出会い、さまざまな価値観があり、異なる解釈ができることを学びました。これからも人の価値観を尊重した対応をしていくつもりです」

「友人の職場では、FMラジオが流れているそうですが、それを心地よく感じる人もいれば、うるさく感じる人もいるそうです。そのため、職場内で相談し、午前中だけ流すなど、互いの意見を取り入れているといいます。一方的な拒絶ではなく、意見を受け入れる柔軟性が必要です」

「会議をしていても、全く違う意見が出てくるため、自分だけの見解に捉われていてはいけないといつも感じます。他人の意見にはよいものも多いため、一旦全て聞いてから、それでも自分の意見がよいと思うときは、強く主張しようと思いました」

という意見が出ました。

似たものに次のような古歌があります。「手を打てば 鳥は飛び立つ 恋は寄る 女中茶を持つ 猿沢の池」。同じ「手を打つ」という行為でも、それを見聞きする人は、その人なりの解釈をして反応するのです。それぞれの異なる価値観を尊重し、意見を受け入れる寛容さを持ちましょう。

今日もみんなで「ついてる!ついてる!」

月刊朝礼

『月刊朝礼』は、中小企業の「人づくり」を成功させる朝礼専門の冊子です。

1日1話で心の「歯みがき」。毎日の朝礼を社員教育の時間に。

「感謝」「思いやり」「自立」「成長」を主なテーマにした1日1話の記事を、毎月1冊にまとめた朝礼専門の月刊誌です。1年間で12冊365日分を毎月お届けします。やる気を引き出し、成長を促す前向きな記事は、朝礼での活用に最適です。
毎日の「歯みがき」の習慣が健康な歯につながるように、毎日続ける「朝礼」の積み重ねが従業員の心を成長させ、良い社内風土をつくります。